フィオラノ ソフトウェア ジャパン ブログ
    Twitter
  • Facebook
  • Google+

ハブ&スポークの問題点 –バス トポロジーとの対比 —

hubSpoke_jp2

1.EAI 製品の登場

過去、企業の IT インフラは複雑化の一途をたどるスパイラル状態にありました。既存のレガシー システムに数多くのパッケージ アプリケーションを加えていき、メンテナンスの困難な情報サイロを作り出してしまっていたのです。
このような状況では、ビジネス データもまた各アプリケーションに分散され、情報のサイロ化をも生じています。ビジネス データがこのような状況に陥ると、意思決定に必要な情報をタイムリーに得ることが非常に難しくなります。
1990 年代に登場した EAI (エンタープライズ アプリケーション統合) 製品は、上述の状況を改善することを目的としたものでした。この当時の EAI 製品は、中央にブローカーと呼ぶ “ハブ” を配置し、各アプリケーションは中央のハブを経由して連携する、いわゆる “ハブ&スポーク” の形式を採っていました。

コレオグラフィ vs オーケストレーション

corp_brochure_168x203-OLD

SOA や BPM の世界では、ビジネス プロセスの構築や実行制御を指すものとして、コレオグラフィ と オーケストレーション という 2 つの用語が使われています。

Fiorano Software では、ビジネス プロセスの構築/実行を指す言葉として コレオグラフィ を意図的に用いています。

これは、コレオグラフィとオーケストレーションという言葉が意味するものが、ビジネス プロセスの構築/実行においてそれぞれ異なるからです。

1. 辞書的意味

コレ1. オグラフィ (choreography) とオーケストレーション (orchestration) の辞書などに掲載されている意味合いは、次のようになっています。

  • コレオグラフィ (choreography)
    バレーや舞踏などの振り付け
  • オーケストレーション (orchestration)
    オーケストラによる演奏方法

バレーとオーケストラとの間の大きな違いは、実演中に指揮者が存在するか否かという点にあります。
これを、ビジネス プロセスの構築/実行に当てはめて説明してみましょう。